ナオの中2学年末テストが84点だったことについては先日書きました。
といっても,学年の最高点が88点というから,決して悪いわけではない。
そんなナオのタイへの質問。
「どうしたら歴史の問題解けるようになるの?」
歴史が得意なタイの答え。
「 漫画『日本の歴史』を読めばいいんだよ。」
漫画『日本の歴史』の効果
タイは小学校の低学年からこの漫画を読んでいました。ほかに漫画がなかったから,一番の娯楽が『日本の歴史』だったのです。タイによると,この『日本の歴史』を読めば,中学の間に歴史について新たに学ぶことはほとんどないそうです。中学の内容はこの漫画歴史本に網羅されているのだそうです。
このシリーズを読むことの利点は,歴史を点ではなく線,あるいは面,さらには立体でとらえることができることだそうです。出来事Aと出来事Bがどのような因果関係になるのかを知ることができます。すると,歴史がおもしろくなるし,よく入試で問われる,年代順に並べる問題なども解けるというのです。ちなみに,タイの入試本番の社会の点数は99点でした。
ナオが学年末テストで間違えた歴史の問題を試しにタイに解いてもらったところ,すべて正解でした。高校に入学してから1年間まったく歴史には触れていないのに,現役のナオが間違えた問題がすべて解けるのは,この『日本の歴史』の通読のおかげにほかならない,とタイは言います。
どのくらい読めばよいか
ナオに『日本の歴史』を読めば歴史で点を取れるようになる,とタイがいうので,何回くらい読めばいいか聞いてみました。
すると,「15回」という答えが。(タイの個人的な意見です。)
このシリーズは全20巻なので,20巻×15回=300。一年間毎日1冊ずつ読めば,15周することになります。あくまで漫画ですから,中1,中2のひまつぶしにいいかもしれません。タイのように小学校のころに読んでおくのが理想的でしょう。
すぐに結果が出る問題集
歴史漫画が定期テストのみならず高校入試に役立つのは確か。
でも,1回読んだくらいでは定期テストには太刀打ちできません。
定期テストで最大の効果を発揮する問題集は・・・・
学校支給のワーク
です。
定期テストになると,解いて提出するように指示される,アレです。
提出するのを目標にして,適当に一度解いてしまってはもったいない!
定期テストは基本的には学校ワークから7,8割は出題されると思って間違いありません。
ともかく学校ワークを3周まわすこと!
90点以上取りたい人向け問題集
学校ワークのみでも,3周まわせば社会ならば7,8割得点できますが,90点以上取りたい,という場合は,もう一冊問題集を追加する必要があります。
そこでおすすめなのはこちら⤵
何度も繰り返し頻出問題を解くことで知識の定着を図る問題集です。定期テスト対策だけでなく,高校入試もこれ一冊あれば足りますから,上位校を目指している方におすすめです。