ナオの学年末テストが終わってからの勉強スケジュールについて以前書きました。
現状について書いてみたいと思います。
計画に修正はつきもの
計画を立てて実行し始めたら,「とてもじゃないけどこの時間では足りない!」「二日間寝込んでしまって計画が狂った・・・」とさまざまなことが起こります。そのたびに計画を修正することが大切です。(エクセルを使って計画を立てると,修正がラクです。)
ナオの中2の3月の計画はこうでした:
17:15ー18:30
国語:①漢字1ページ(10分)
②「出口のシステム読解」(15分)
数学:①計算ドリル1ページ(10分)
②完全攻略(文理社。間違えた問題だけ)30分
③進研ゼミ「予想問題集」(間違えた問題だけ)15分
19:30ー20:45
英語:①『新step式英単語2100』(20分)
②『最高水準問題集』(シグマベスト)中1英語(30分)
③先取り学習(進研ゼミ中3教材を使って)(20分)
ところが,学年末テストが終わってすぐに,重要な情報が飛び込みました。
「3月の中旬に実力テストがあるんだって!!」
実力テストのたびに,それまでの総復習をする,というのがこれまでのスタンスでしたし,今後も変わりません。(実力テストの対策方法については、「実力テストで点が取れない理由 」に書いています。)
そこで,実力テスト対策をこの計画に含めるために,計画に修正を加えました。
中2の3月の勉強計画(改訂版)
17:30ー19:00 ①「出口のシステム読解」(15分)
②「実力メキメキ合格ノート」(15分)
③「完全攻略」(数学)(60分)
20:00ー21:00 「最高水準問題集」(英語)(90分)
前回の定期テストで初めて3教科合計,5教科合計ともに学年で10位に入れたナオ。この実力テストでも10位以内を目指すようです。ポイントは解きなおしがしっかりできるかどうかにかかっています。それができるようになれば,順位はどうあれ今回の実力テストは成功です。がんばれ~!!