ナオの私立高校入試まであと一週間になりました。
ほぼ落ちることのない入試ですので,それほど切羽詰まってはいませんが,本命の公立高校入試も後に待ち構えています。
入試一週間前,いったいどのように過ごしたらよいのでしょうか?
健康管理
何にもまさって大切なのは,健康管理です。
なぜだか分かりませんが,日本の受験の季節は,最も病気が流行する季節でもあります。いい加減このシステムを変えればどうかと思いますが・・・。
ナオは,受験の数週間前にインフルエンザにかかりました。
兄のタイがインフルエンザにかかり,隔離していたつもりでしたが時すでに遅しで,ナオにうつってしまいました。お友達は入試当日にインフルにかかり,実力が出せなかったと聞きます。
入試当日でなかったことは不幸中の幸いでしたが,それでも一週間以上調子がでず,体力も奪われて,なかなか勉強を再開することができませんでした。普段は元気な子供で,ほとんど病院知らずで育ってきたので,インフルエンザの予防接種も受けていませんでした。接種をしに病院に行って別の病気にかかりたくない,とナオが主張したので受けなかったのですが,ナオのこの一件以来,受験生はインフルエンザの予防接種を受けることにしています。
予防接種を受けてもインフルエンザにかかることはあるようなので,家族の協力も必要です。家族がもらってこないよう,家族もマスクや手洗い,うがい等で予防する必要があります。
早寝・早起き
これは健康管理にもつながることですが,早寝・早起きの習慣をつけることが大切です。
ナオは小さいころから常に早寝・早起きの習慣のある子供だったので,起きてから頭が回転するまでの時間がとても短くて芸術的とさえ言えます。
入試直前は4時起きをしていたのですが,普通ならば起きてすぐに勉強をしたりはできないでしょうが,ナオは勉強部屋に布団を敷いて寝ていて,4時にムクッと起きるや否や,勉強を始めることができました。
起きてから頭が回転するまでの時間は3時間などと言われていますが,早寝早起きの習慣のあるほど,頭が稼働し始めるのが早いように思います。
入試当日だけ早起きするというのではなく,少なくとも一週間前から,早く寝てたっぷり睡眠を取り,早く起きて勉強する,という習慣をつけるとよいでしょう。
勉強方法
入試1週間前の勉強方法とはどのようなものでしょうか?
もちろん,人それぞれ弱点は違いますから一口には言えませんが,まずお薦めしたいのは,過去問の間違えた問題の解きなおしです。
公立高校入試ならばその都道府県の過去問の間違えた問題の解きなおしですし,ほかの都道府県の過去問(『全国高校入試問題正解』)を解いてきた人は,それの間違えた問題の解きなおしをひたすらやることをお薦めします。
次にお薦めするのは,この一年間にやってきた模擬試験の解き直しです。
タイのときにこの解きなおしをして,前日に解きなおした問題が数問当日に出題されたので,効果絶大だと確信しました。
それ以外にも繰り返し解いてきた問題集の解き直しです。
つまり・・・・
入試1週間前にしなければならないのは,解き直しです。
家中にある問題集と同じ問題が出されたならば,必ず100点が取れる,というくらい,家にある問題集は完璧にする気概で取り組みます。
がんばれ,受験生!!