全国の公立高校入試の日程を一覧にまとめました。
未発表の都道府県もありますが,徐々に更新したいと思います。(下に昨年度の入試日程・合格発表日日程の一覧がありますので,ご参考ください。)
都道府県 | 入試日程 | 合格発表日 |
北海道 | 3月2日(木) | 3月17日(水) |
青森県 | 3月7日(火) | 3月17日(金) |
岩手県 | 推薦:1月26日(水)/一般:3月8日(火) | 3月16日(水) |
宮城県 | 3月6日(月)・3月7日(火) | 3月16日(木) |
秋田県 | 3月7日(火) | 3月15日(水) |
山形県 | ||
福島県 | 3月3日(金)・3月6日(月)・3月7日(火) | 年3月15日(水) |
茨城県 | 3月3日(金)・3月6日(月)( ※3/6は特色選抜、共通選抜実技検査を実施) | 3月14日(火) |
栃木県 | 特色:2023年2月8日(水) ・2月9日(木) | 特色:2月14日(火) |
一般:3月8日(水) | 一般:3月14日(火) | |
群馬県 | 2月13日(月) | 2月21日(前期) |
3月8,9日(後期) | 3月16日(後期) | |
埼玉県 | 2月22,24日 | 3月3日 |
千葉県 | 2月21,22日 | 3月3日 |
東京都 | 推薦:1月26日(木)・1月27日(金) | 2月2日(水) |
一般: 2月21日(火) | 3月1日(水) | |
神奈川県 | 2月14日(火)・2月15日(水)・2月16日(木) | 2月28日(火) |
新潟県 | 特色:2月13日(月) | 3月16日(木) |
一般:3月7日(火)・3月8日(水) | 3月16日(木) | |
富山県 | 推薦:2月10日(木) 一般:3月8日(火)・3月9日(水) | 3月16日(水) |
石川県 | 推薦: 一般: | |
福井県 | 推薦:1月17日(火) 一般:2月15日(水)・2月16日(木) | 2月22日(水) |
山梨県 | 前期:2月1日(水)・2月2日(木) | 2月9日(木) |
後期: 3月3日(金) | 3月10日(金) | |
長野県 | 前期:2月2日(木) | 2月10日(金) |
後期:3月7日(火) | 3月17日(金) | |
岐阜県 | 3月3日(金)・3月4日(土) | 3月17日(金) |
静岡県 | 3月2日(木)・3月3日(金) | 3月14日(火) |
愛知県 | 推薦:2月6日(月) 特色:2月6日 | 2月8日(水) |
一般 2月22日,24日,27日 | 3月9日(木) | |
三重県 | 前期:2月2日(木)・2月3日(金) 後期:3月9日(木) | 3月17日(金) |
滋賀県 | 推薦:2月7日(火)・2月8日(水) | 3月15日(水) |
一般:3月8日(水)・3月9日(木) | ||
京都府 | 前期:2月16日(木)・2月17日(金) 中期:3月8日(水) | 前期:2月22日(水) 中期:3月17日(金) |
大阪府 | 特別:2月20日(月)・21日(火) | 特別:3月1日(水) |
一般:3月3日,6日,7日 | 一般:3月20日(月) | |
兵庫県 | 推薦:2月15日(水) | 推薦:2月20日(月) |
一般:3月10日(金)・3月11日(土) | 一般:3月17日(金) | |
奈良県 | 特色:2月13日(月)・2月14日(火) | 2月24日(金) |
一般:3月10日(金) | 3月16日(木) | |
和歌山県 | 特色:2月7日(火) | 2月14日(火) |
一般:3月9日(木)・3月10日(金) | 3月17日(金) | |
鳥取県 | 推薦:2月3日(金) | 2月10日(金) |
一般:3月7日(火)・3月8日(水) | 3月16日(木) | |
島根県 | 学力検査:2023年3月7日(火) 面接等:2023年3月8日(水) | 3月16日(木) |
岡山県 | 推薦:2月8日(水)・2月9日(木) | 2月17日(金) |
一般: 3月8日(水)・3月9日(木) | 3月16日(木) | |
広島県 | 選抜I:2月27日ー3月1日 | 3月9日(木) |
選抜II:3月17日(金) | 3月20日(月) | |
山口県 | ||
徳島県 | ||
香川県 | ||
愛媛県 | ||
高知県 | ||
福岡県 | 一般: 3月7日(火) | 3月15日(水) |
推薦: 2月7日(火)・2月8日(水) | 3月15日(水) | |
佐賀県 | ||
長崎県 | 前期: 2月1日(水) | 2月8日(水) |
後期: 3月7日(火)・3月8日(水) | 3月15日(水) | |
熊本県 | 前期:1月24日(火) | 2月1日(水) |
後期:2月21日(火)・2月22日(水) | 3月6日(月) | |
大分県 | 推薦: 2月1日(水)・2月2日(木) | 3月10日(金) |
第一次: 3月7日(火)・3月8日(水) | 3月10日(金) | |
宮崎県 | ||
鹿児島県 | 推薦: 2月3日(木) | |
一般:3月2日(木)・3月3日(金) | 3月15日(水) | |
沖縄県 |
【参考】2022年県立高校入試日程・合格発表日一覧
都道府県 | 入試日程 | 合格発表日 |
北海道 | 3月3日(木) | 3月16日(水) |
青森県 | 3月8日(火) | 3月16日(水) |
岩手県 | 1月26日(水)(推薦)・3月8日(火)(一般) | 3月16日(水) |
宮城県 | 3月4日(金) | 3月16日(水) |
秋田県 | 1月27日(前期)・3月8日(後期) | 2月4日(前期)・3月16日(後期) |
山形県 | 2月4日(金)推薦・ 3月10日(木)・3月11日(金)一般 | 3月17日(木) |
福島県 | 3月3日 | 3月14日 |
茨城県 | 3月3日 | 3月14日 |
栃木県 | 2月7,8日(特色) | 2月14日(特色) |
3月7日(一般) | 3月11日(一般) | |
群馬県 | 2月8日(前期) | 2月17日(前期) |
3月8,9日(後期) | 3月16日(後期) | |
埼玉県 | 2月24,25日 | 3月4日 |
千葉県 | 2月24,25日 | 3月5日 |
東京都 | 推薦:1月26日(水)・1月27日(木) | 2月2日(水) |
一般: 2月21日(月) | 3月1日(火) | |
神奈川県 | 2月15日(火)・2月16日(水)・2月17日(木) | 3月1日(火) |
新潟県 | 特色:2月8日(火) | 3月11日(金) |
一般:3月3日(木)・3月4日(金) | 3月11日(金) | |
富山県 | 推薦:2月10日(木) 一般:3月8日(火)・3月9日(水) | 3月16日(水)午後0時30分 |
石川県 | 推薦:2月8日(火)/一般:3月8日(火)・3月9日(水) | 3月16日(水)正午 |
福井県 | 推薦: 1月18日(火)/一般:2月16日(水)・2月17日(木) | 2月25日(金) |
山梨県 | 前期: 2月1日(火)・2月2日(水) | 3月11日(金) |
後期: 3月3日(木) | 3月11日(金) | |
長野県 | 前期:2月8日(火) | 2月16日(水) |
後期:3月9日(水) | 3月18日(金) | |
岐阜県 | 3月3日(木)・3月4日(金) | 3月21日(月) |
静岡県 | 3月3日(木)・3月4日(金) | 3月15日(火) |
愛知県 | 推薦A:3月8日(火) 推薦B:3月11日(金) | 3月18日(金) |
一般A: 3月7日(月)・3月8日(火) 一般B:3月10日(木)・3月11日(金) | 3月18日(金) | |
三重県 | 前期:2月2日(水)・2月3日(木)/後期:3月9日(水) | 3月17日(木) |
滋賀県 | 推薦・特色:2月8日(火)・2月9日(水) | 3月16日(水) |
一般:3月9日(水)・3月10日(木) | 3月16日(水) | |
京都府 | 前期:2月16日(水)・2月17日(木) 中期:3月8日(火) | 前期:2月24日(木) 中期:3月17日 |
大阪府 | 特別:2月17日(木)・2月18日(金) | 特別:2月28日(月) |
一般:3月9日(水) | 一般:3月17日(木) | |
兵庫県 | 推薦・特色:2月16日(水)・2月17日(木) | 2月21日(月) |
一般:3月11日(金)・3月12日(土) | 3月18日(金) | |
奈良県 | 特色:2月18日(金)・2月19日(土) | 2月25日(金) |
一般:3月10日(木) | 3月16日(水) | |
和歌山県 | 特別:2月8日(火) | 2月15日(火) |
一般:3月9日(水)・3月10日(木) | 3月17日(木) | |
鳥取県 | 推薦:2月8日(火) | 3月17日(木) |
一般:3月8日(火)・3月9日(水) | 3月17日(木) | |
島根県 | 3月3日(木),4日(金) | 3月11日(金)10:00 |
岡山県 | 推薦:2月9日(水)・2月10日(木) | 2月18日(金) |
一般:3月8日(火)・3月9日(水) | 3月16日(水) | |
広島県 | 選抜I:2月3日(木) | 3月15日(火) |
選抜II:3月7日(月)・3月8日(火) | 3月15日(火) | |
山口県 | 推薦:2月8日(火) 第一次募集:3月8日(火) | 3月16日(水) |
徳島県 | 特色:2月1日(火) 一般:3月8日(火)・3月9日(水) | 特色:2月5日(土) 一般:3月16日(水) |
香川県 | 自己推薦:2月2日(水) | 2月8日(火) |
一般:3月8日(火)・3月9日(水) | 3月17日(木) | |
愛媛県 | 推薦:2月4日(金) | 3月18日(金) |
一般:3月3日(木)・3月4日(金) | 3月18日(金) | |
高知県 | 3月3日(木)・3月4日(金) | 3月14日(月) |
福岡県 | 一般: 3月8日(火) | 3月16日(水) |
推薦: 2月7日(月)・2月8日(火) | 3月16日(水) | |
佐賀県 | 特別:2月8日 | 2月15日 |
一般: 3月8日・3月9日 | 3月15日 | |
長崎県 | 前期: 2月2日(水) | 2月9日(水) |
後期: 3月8日(火)・3月9日(水) | 3月16日(水) | |
熊本県 | 前期:1月24日(月) | 1月31日(月) |
後期:2月24日(木)・2月25日(金) | 3月7日(月) | |
大分県 | 推薦: 2月1日(火)・2月2日(水) | 3月11日(金) |
第一次: 3月8日(火)・3月9日(水) | 3月11日(金) | |
宮崎県 | 推薦:2月2日(水)/一般:3月8日(火)・3月9日(水) | 3月18日(金) |
鹿児島県 | 推薦: 2月3日(木) | |
一般:3月3日(木)・3月4日(金) | 3月16日(水) | |
沖縄県 | 3月8日(火)・3月9日(水) | 3月15日(火) |
参考資料:2021年度入試日程
今年度の入試日程が未定な都道府県の参考資料として,昨年度の入試日程を以下に。
都道府県 | 入試日程 | 合格発表日 | 出題範囲等の注意事項 |
北海道 | 2月10日(推薦)/3月3日(一般)3月17日 | 3月16日(推薦・一般) | 【出題範囲から除外する内容】 国語:中3の漢字 数学:・相似な図形 ・円周角の定理 ・三平方の定理 ・標本調査 社会:・私たちと経済 ・私たちと国際社会の諸課題 理科:【第1分野】 ・『運動とエネルギー』の「力学的エネルギー」 ・科学技術と人間 【第2分野】 ・地球と宇宙 ・自然と人間 英語:関係代名詞のうち、主格の that、which、who 及び目的格の that、which の制限的用法 ※同様の働きをもつ接触節(SVによる後置修飾)も出題しない。 |
青森県 | 3月5日 | 3月12日 | 出題範囲は変更なし。ただ,基本的な問題を出題。 |
岩手県 | 推薦:1月27日 一般:3月9日 | 推薦:3月23日 一般:3月23日 | |
宮城県 | 3月4日 | 3月16日 | 出題範囲から除外する内容: 【社 会 】 ○ 公民的分野の「私たちと国際社会の諸課題」 【数 学】 ○ 標本調査 【理 科】 ○ 第1分野「科学技術と人間」 ○ 第2分野「自然と人間」 |
秋田県 | 前期:1月28日 一般:3月9日 | 前期:2月5日 後期:3月17日 | |
山形県 | 推薦:2月5日 一般:3月10日 | 推薦:2月15日(内定) 一般:3月17日 | 変更なし |
福島県 | 前期:3月3日 | 前期:3月15日 | |
茨城県 | 3月3,4日 | 3月12日 | 変更なし |
栃木県 | 2月8,9日(特色) | 2月15日(特色) | 【除外する内容】 公民:「私たちと国際社会の諸課題」 数学:「標本調査」 理科:「科学技術と人間」「自然と人間」 |
3月8日(一般) | 3月12日(一般) | ||
群馬県 | 2月9,10日(前期) | 2月18日(前期) | 出題範囲から除く内容: 【国語】 [第3学年]書写に関する事項 数学 [第3学年]三平方の定理、標本調査 【英語】 言語材料 エ 文法事項 (イ)文構造 c[主語+動詞+目的語]のうち、(b)主語+動詞+what などで始まる節(間接疑問文) |
3月9,10日(後期) | 3月17日(後期) | 出題範囲から除く内容: 【国語】 [第3学年]書写に関する事項 【数学】 [第3学年]標本調査 【社会】 [公民的分野]私たちと国際社会の諸課題 〈教科書の単元〉東京書籍(第5章 地球社会と私たち、終章 より良い社会を目指して) 帝国書院(第4部 私たちと国際社会、第5部 より良い社会をめざして) 【理科】 [第1分野]科学技術と人間 [第2分野]自然と人間 〈教科書の単元〉東京書籍(3運動とエネルギー〔5エネルギーの移り変わり、6エネルギーの保存〕、5地球と私たちの未来のために) 大日本図書(1運動とエネルギー〔4エネルギーとその移り変わり、5エネルギーの保存と利用の効率、6熱エネルギーの効率的な利用〕、3自然界のつながり、6地球の明るい未来のために) 教育出版(3エネルギーの変換と利用、6自然と人間、7科学・技術の発展と環境の保全) 【英語】 言語材料 エ 文法事項 (イ)文構造 c[主語+動詞+目的語]のうち、(b)主語+動詞+what などで始まる節(間接疑問文) | |
埼玉県 | 2月26日 | 3月8日 | 【出題しない範囲】 国語:中3で学習する慣用句・四字 熟語、漢字 社会:「私たちと経済」「私たちと国際社会の諸課題」 数学:「相似な図形のうち、日常生活で相似な図形の性質を利用する場面」「円周角と中心角」「三平方の定理」「標本調査」 理科:第1分野「科学技術と人間」 第2分野「地球と宇宙」「自然と人間」 英語:関係代名詞のうち、主格の that、which、who 及び目的格の that、which の 制限的用法(接触節も出題しない。) ・主語+動詞+what などで始まる節(間接疑問文) ※教科書で扱う語彙はすべて出題範囲とする。 |
千葉県 | 2月24,25日 | 3月5日 | 千葉県の出題範囲はこちらから |
東京都 | 1月26,27(推薦) | 1月31日(推薦) | 【出題範囲から除外する内容】 〇国語:中3の漢字 〇数学:三平方の定理・標本調査 〇英語:関係代名詞のうち,主格のthat、which、who及び目的格のthat、whichの制限的用法 〇社会:『私たちと経済』の「国民の生活と政府の役割」,『私たちと国際社会の諸課題』 〇理科:『運動とエネルギー』の「力学的エネルギー」,『科学技術と人間』,『地球と宇宙』の「太陽系と恒星」,『自然と人間』 |
2月21日(一般) | 3月2日 | ||
神奈川県 | 2月15,16,17日 | 3月1日 | 【範囲から除く内容】 国語:3年生で習う漢字 社会:「私たちと国際社会 の諸課題」 数学:「資料の活用(標本調査)」(中3) 理科:「科学技術と人間」「自然と人間」 英語:中3で習う英単語 |
新潟県 | 2月8日(特色) | 3月12日 | 出題範囲から除外する内容: 社会: 〔公民的分野〕 (4) 私たちと国際社会の諸課題 ア 世界平和と人類の福祉の増大 イ よりよい社会を目指して 数学:資料の活用 理科: (7) 科学技術と人間 ア エネルギー イ 科学技術の発展 ウ 自然環境の保全と科学技術の利用 (7) 自然と人間 ア 生物と環境 イ 自然の恵みと災害 ウ 自然環境の保全と科学技術の利用 英語: 主語+動詞+ whatなどで始まる節(間接疑問文) |
3月4,5日(一般) | 3月12日 | ||
富山県 | 2月10日(推薦)/3月5,6日(一般) | 3月16日 | |
石川県 | 2月9日(推薦)/3月9,10日(一般) | 2月15日(推薦内定通知日),3月17日(一般) | |
福井県 | 推薦:1月19日 特色:1月19日 一般:3月4日・5日 | 推薦:1月21日 特色:1月21日 一般:3月12日 | |
山梨県 | 1月28,29日(前期) | 2月5日(前期。内定) | 【後期募集の出題範囲から除外される内容】 ・社会:公⺠的分野「私たちと国際社会の諸課題」 ・数学:「標本調査」 ・理科:第2分野「地球と宇宙」 |
3月3日(後期) | 3月12日(後期) | ||
長野県 | 2月8日(前) | 2月16日(前期) | 出題範囲から除外する内容: 【国語】 書写 【数学】 三平方の定理 標本調査 【社会】 市場の働きと経済 世界平和と人類の福祉の増大 よりよい社会を目指して 【理科】 〇エネルギーの移り変わり 〇エネルギーの保存 〇月の満ち欠け 〇日食と月食 〇地球と私たちの未来のために 【英語】 〇以下に示す教科書の範囲における新出語句 ・【三省堂】 P.104~P.121 ・【光村図書】 P.94~P.116 ・【東京書籍】 P.100~P.111 |
3月9日(一般) | 3月19日(一般) | ||
岐阜県 | 3月9,10日 | 3月17日 | |
静岡県 | 3月3,4日 | 3月12日 | 変更なし |
愛知県 | 3月5,8,10,11日(一般) | 3月18日 | 変更なし |
3月8,10日(推薦) | |||
三重県 | 2月3日(水)・2021年2月4日(前) 3月10日(後期) | 3月18日 | 【前期選抜の範囲から除外する内容】 国 語 : 中学3年生の教科書で学習する新出漢字及び新出音訓 ・ 『書写に関する事項』のうち中学3年生で学習する内容 数 学 : 『図形』のうち「円周角と中心角」「三平方の定理」 ・ 『資料の活用』のうち「標本調査 英 語 : 主語+動詞+what などで始まる節 ・ 主語+tell、want など+目的語+to 不定詞 ・ 関係代名詞のうち、主格の that、which、who 及び目的格の that、 which の制限的用法 |
滋賀県 | 推薦:2月8,9日 一般:3月9,10日 | 推薦:2月17日(内定) 一般:3月16日 | 出題範囲から除く内容: 【国語】 〇「書写に関する事項」 【数学】 〇「資料の活用(標本調査)」 〇特色選抜は「三平方の定 理」も出題範囲から除く 【社会】 〇「私たちと国際社会の諸課題」 【理科】 第1分野のうち 〇「科学技術と人間」 第2分野のうち 〇「自然と人間」 【英語】 〇関係代名詞 (主格の that,which,who および目 的格の that,which の制限的用法) ※ただし、本文の読み取りやリスニン グの聞き取りなど、検査問題中で使用 することはある。 |
京都府 | 前期:2月16,17日 中期:3月8日 | 前期:2月24日 中期:3月17日 | 出題範囲から除外する内容: 国語: 中学3年生で学習する内容のうち ▽ 「書写に関する事項」 社会 公民的分野のうち ▽ 「私たちと国際社会の諸課題」 数学: 中学3年生で学習する内容のうち ▽ 三平方の定理 ▽ 標本調査 理科: 第1分野のうち ▽ 「科学技術と人間」 第2分野のうち ▽ 「自然と人間」 英語: ▽ 設問において関係代名詞に関することは問わない。 (本文の読み取りやリスニングの聞き取りなど、検査問題中で 関係代名詞が使用されることはある。) |
大阪府 | 2月18,19日(特別) | 3月1日(特別) | 出題範囲から除外する内容: 国語: 一部の漢字 社会: ・『私たちと経済』のうち「国民の生活と政府の役割」 ・『私たちと国際社会の諸課題』 数学: 円周角と中心角,三平方の定理,資料の活用 理科: 『科学技術と人間』『自然と人間』 英語: 『現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法』のうち「後置修飾」 |
3月10日(一般) | 3月18日(一般) | ||
兵庫県 | 2月16,17日(推薦) | 2月21日(推薦) | 【推薦入学・特色選抜等から除外される範囲】(学力検査では、出題範囲の削減は行わない) 国 語: 3年で学習する書写に関する事項 数 学: 「資料の活用(標本調査)」 社 会 公民的分野:「私たちと国際社会の諸課題」 理 科 第1分野:「科学技術と人間」 第2分野:「自然と人間」 英 語: 兵庫県版中学生のための英単語集「はば単」に示された単語のうち、 頻度0及び1の単語(収録している単語約 1,700 語のうち 365 語) |
3月12,13日(一般) | 3月19日(一般) | ||
奈良県 | 2月18,19日(特色) | 2月25日(特色) | 除外範囲: 社会:「私たちと国際社会の諸課題」 数学:三平方の定理と標本調査(特) ,標本調査(一般) 理科:「科学技術と人間」「自然と人間」 |
3月11(一般) | 3月17日(一般) | ||
和歌山県 | 2月9日(特別) | 2月16日(特別) | |
3月11,12日(一般 | 3月17,19日(一般) | ||
鳥取県 | 2月9日(推薦) | 2月15日(推薦) | |
3月9,10日(一般) | 3月18日(一般) | ||
島根県 | 一般:3月4,5日 | 一般: 3月12日 | |
岡山県 | 2月9,10日(特別) | 3月17日 | |
3月9,10日(一般) | 3月17日 | ||
広島県 | 2月3日(I) | 3月16日 | |
3月8,9日(II) | 3月16日 | ||
山口県 | 推薦:2月9日 一般:3月9日 | 推薦:2月17日(内定) 一般:3月17日 | |
徳島県 | 2月4日(特色)、3月9,10日(一般) | 2月13日(特色)、3月17日(一般) | 【試験範囲から除外される内容】(一般選抜) 国語:一部の漢字 社会:「国際社会に生きる私たち」 (教育出版「中学社会 公民 ともに生きる」p177-206) 数学:「標本調査」 (啓林館「未来へひろがる数学3」p194-206) 理科:「自然と人間」 (啓林館「未来へひろがるサイエンス3」p201-263) 英語:「Special Project卒業に向けて-思いを伝えよう」 で学習する新出英単語 及び 新出熟語 (開隆堂「SUNSHINE ENGLISH COURSE 3」p92-96) 別添資料2に掲載した 「Let’s Read 2 The Green Door」 「Let’s Read 3 An Artist in the Arctic」 で学習する新出英単語 及び 新出熟語 東京書籍「NEW HORIZON English Course3」p100-111 |
香川県 | 2月3日(推薦) | 2月9日(推薦) | |
3月9,10日(一般) | 3月18日(一般) | ||
愛媛県 | 推薦:2月9日 一般:3月11,12日 | 推薦:2月16-18日(内定) 一般:3月18日 | 変更なし |
高知県 | 3月4,5日 | 3月15日 | 変更なし |
福岡県 | 3月10日,11日 | 3月18日 | |
佐賀県 | 2月4日(特別) | 2月10日(特別) | |
3月3,4日(一般) | 3月11日(一般) | ||
長崎県 | 2月3日(推薦) | 2月12日(推薦) | 【出題範囲から除外する内容】 国語 :古典のうち「和歌・俳諧・漢文・漢詩」の作品 社会: 中学3年生の公民的分野で学習する内容のうち、 『私たちと経済』と『私たちと国際社会の諸課題』 数学 中学2年生で学習する内容のうち、『確:率』 中学3年生で学習する内容のうち、『円』と『標本調査』 理科: 中学3年生で学習する内容のうち、 『地球と宇宙』の 「天体の動きと地球の自転・公転」 ・日周運動と自転 ・年周運動と公転 「太陽系と恒星」 ・月の運動と見え方 英語: 中学3年生で学習する内容のうち、 ・関係代名詞のうち、目的格の that、which の制限的用法 |
3月9,10日(一般) | 3月17日(一般) | ||
熊本県 | 2月1日(前) | 2月9日(前) | 中3後半の範囲を出題範囲から除外する可能性あり。8月に発表予定。 |
3月9,10日(後期) | 3月16日(後期) | ||
大分県 | 2月2,3日(推薦) | 2月3,4日(推薦) | 変更なし |
3月9,10日(一般) | 3月12日(一般) | ||
宮崎県 | 推薦:2月4日 一般:3月3,4日 | 推薦:2月12日(内定) 一般:3月17日 | |
鹿児島県 | 2月4日(推薦) | 3月17日 | 変更なし |
3月9,10日(一般) | 3月17日 | ||
沖縄県 | 一般:3月3,4日 | 一般:3月10日 | 出題範囲から除外する内容: 【社会】 公民的分野の「私たちと国際社会の諸課題」 【数学】 「三平方の定理の活用」及び「標本調査」 【理科】 第1分野「科学技術と人間」 第2分野「自然と人間」 【英語】 関係代名詞のうち、主格の that、which、who、目的格の that、which の制限的用法 【国語】 漢字を問う問題において、中学3年生で新たに学習する漢字 |
>>2年前の公立高校入試日程はこちらから。