なかなか受験生のエンジンがかからないカン。
上の子たちは中3の夏休みはそれなりに勉強していたと思うのですが,部活もまだ忙しく,メンタリティーが受験生に遠く及んでいません💦
9月初旬に受験した,実力テストと模試の結果で,8月の努力を分析したいと思います。
実力テストの結果
カンの学校では,毎学期の二日目に実力テストを行います。
中3の9月にも行われましたので,その結果を書いてみたいと思います。
国語:69点(偏差値61)
数学:80点(偏差値65)
英語:93点(偏差値60)
理科:83点(偏差値56)
社会:60点(偏差値56)
学年順位:3科(11位),5科(19位)
夏期講習で比較的力を入れたはずの社会でしたが,まだまだです。
理系のカンにとって,社会は関心がなさすぎて,暗記が相当苦痛なようです。でもやるしかないんでしょうね💦
模擬試験の結果
実力テストよりも入試の判断材料として信頼のおけそうな模擬試験。
国語:58点(偏差値53)
数学:74点(偏差値57)
英語:80点(偏差値64)
理科:97点(偏差値64)
社会:69点(偏差値57)
試験によって国語の得点がバラバラで,ロト6的要素です💦
入試では60点も覚悟しつつ,ほかの教科のテコ入れを行う必要がありそうです。
英語は,日本語で説明するようにとあるのに英語で書く,といった,問題を読んでない問題が発生していました。10点ほどこれで失点しているので,これからの課題です。
数学は,捨て問にも取り組んで,時間がなくなってほかの簡単な問題で失点しており,戦略的な解き方を覚えなくてはなりません。
社会は,相変わらず💦国語の失点を補填するのはもう社会しかないので,そろそろ本腰を入れなければ。
今後の受験勉強の方針と計画
5か月も先の受験へ向かって勉強するようなことは,カンにはできそうにありません。
学校の定期テストもまだ先です。
そこで,当面は,次回模擬試験の対策を行いたいと思います。
試験範囲の社会を暗記,英語と数学は続けて過去問演習,国語は漢字と古文を少しずつ,といった感じでしょうか。
まだまだ続く部活のおかげで,気持ちがまったく締まらないのが悩みの種です。